新型コロナウイルスの感染拡大はとどまることを知らず、人々の生活スタイルを大きく変えました。
このコロナ環境禍の中、自らの身を守るために必要なことを解説し、「感染症に強い体づくり」や 「免疫と核酸の可能性」を探りながら、視聴者の方々に有益な情報を提供してまいります。
※本シンポジウム応募に際しては「産経iD」へのご登録をお願いいたします。
開催情報
主催 | 産経新聞社 |
特別協賛 | フォーデイズ株式会社 |
後援 | ライフ・サイエンス研究所 |
協力 | NPO法人KYG協会 |
日時 | 2021年2月20日(土)13:30~15:00 |
オンライン視聴 | 事前申込制(参加無料) 定員500名 ※応募多数の場合は抽選 |
プログラム
13:30~13:35 | オープニング |
13:35~14:00 | 「新型コロナウィルス感染症の現状と今後の課題」 |
講師/二木芳人氏(昭和大学医学部 客員教授) | |
14:00~14:20 | 「感染症に強い体づくり~免疫と仲良くなろう~」 |
講師/田中あかね氏(東京農工大学 教授) | |
14:20~14:40 | 「体が感じる核酸の働き」 |
講師/加藤将夫氏(金沢大学 教授) | |
14:40~15:00 | 「免疫と核酸の関係を解く」 |
講師/宇住晃治氏(ライフ・サイエンス研究所) | |
15:00 | エンディング |
※各セクションの間に協賛社からの数分の動画配信を予定しております。
※本シンポジウム応募に際しては「産経iD」へのご登録をお願いいたします。
プロフィール

二木芳人 |
日本感染症学会感染症専門医 |
日本感染症学会指導医 |
日本内科学会総合内科専門医 |
日本内科学会指導医 |
日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
日本呼吸器学会指導医 |
ICD (インフェクションコントロールドクター) |
日本臨床薬理学会特別専門医 |
専門は感染症学、呼吸器病学。 |

田中あかね |
東京農工大学教授 |
1960年生まれ。 |
2001年岐阜大学連合獣医学研究科臨床獣医学博士課程卒。 |
1995年 動物病院勤務獣医師、2001年 東京農工大学農学部附属家畜病院勤務医。 |
2012年より、現在の国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院教授。 |
専門分野は臨床獣医学と免疫学。 |

加藤将夫 |
金沢大学薬学系・教授 |
日本薬物動態学会理事 |
日本薬剤学会代議員 |
日本薬理学会学術評議員 |
分子栄養学研究会理事 |
専門は薬物動態学、薬物治療学 |

宇住晃治 |
東京大学医学部卒業。医学博士。 |
NPO法人KYG協会 理事長 |
医療法人社団KYG医療会 会長 |
FAQ
Q.ライブ配信を視聴するための推奨環境について |
A.
【PCの場合】 Windows 8.1:(ブラウザ)最新版のFireFox、Google Chrome Windows 10:(ブラウザ)最新版のMicrosoft Edge、最新版のFireFox、Google Chrome MacOS X 10.11以降:(ブラウザ)Safari 【モバイルの場合】 iOS 11.2以降:(ブラウザ)Safari Android OS 5.0以降:(ブラウザ)最新版のGoogle Chrome |